株主との対話 | IR情報 | ミライト・ワン

株主との対話

IR活動の状況

当社は、アナリスト・機関投資家を対象とした決算説明会を年2回(本決算、第2四半期)開催しております。決算説明会の模様については、ホームページ等で動画または音声配信を実施しております。海外の機関投資家に対しては、重要情報の英語でのタイムリーな情報提供に努めております。また、個人投資家向けにはオンライン会社説明会を開催しております。

2021年度

個別面談 国内 海外 合計
上期 37件 3件 40件
下期 36件 15件 51件
合計 73件 18件 91件

※電話・メールでの照会分除く
相手先は、アナリスト(セルサイド・バイサイド)、ファンドマネージャー他

アナリスト向け決算説明会
2Q決算 開催日 11月24日
参加者 39名
アーカイブ視聴者 日:1,117名
英:58名
期末決算 開催日 5月24日
参加者 44名
アーカイブ視聴者 日:1,017名
英:72名
個人投資家向け説明会
上期 開催日 9月17日
参加者 797名
アーカイブ視聴者 385名
下期 開催日 3月18日
参加者 806名
アーカイブ視聴者 352名

2022年度

個別面談 国内 海外 合計
上期 24件 3件 27件
下期 32件 13件 44件
合計 56件 16件 72件

※電話・メールでの照会分除く
相手先は、アナリスト(セルサイド・バイサイド)、ファンドマネージャー他

アナリスト向け決算説明会
2Q決算 開催日 11月18日
参加者 36名
アーカイブ視聴者 日:378名
英:51名
期末決算 開催日 5月19日
参加者 31名
アーカイブ視聴者 日:571名
英:58名

※期末アーカイブ視聴者は2023年10月31日現在

個人投資家向け説明会
上期 開催日 9月21日
参加者 914名
アーカイブ視聴者 749名
下期 開催日 3月24日
参加者 961名
アーカイブ視聴者 550名

2023年度

個別面談 国内 海外 合計
上期 23件 1件 24件

※電話・メールでの照会分除く
相手先は、アナリスト(セルサイド・バイサイド)、ファンドマネージャー他

個人投資家向け説明会
上期 開催日 9月21日
参加者 840名
アーカイブ視聴者 172名

※上期アーカイブ視聴者は2023年10月31日現在

※なお、コロナ禍以降、リアル説明会(証券アナリスト協会、証券会社営業支店等)は実施しておりません。

対話における関心事項

投資家との対話により、業績や中期経営計画、事業動向などさまざまなテーマについてご意見・ご質問を頂戴しております。

①総括

項目 ご意見・ご質問
業績と評価
  • 前期決算の評価と今期計画の考え方
    • 今期計画(リスク要因、販管費増の理由)
  • 第1Q決算の評価と通期見通し
    • 通期計画に対する進捗評価、販管費減の理由、不採算案件の有無
  • 足元の受注状況
  • 外部環境要因(材料・エネルギーコスト高騰、物流混乱、為替変動等)の影響
中期経営計画の状況
  • 中期経営計画目標の進捗状況
  • 人財成長戦略(人財育成・人財流動の進捗状況、社員の反応)
  • 3社統合の効果
  • 株主還元(自己株式取得50億円とした理由、今後の継続性)
  • M&A戦略(ターゲット、規模感)
  • 東証要請(PBR1倍割れ改善対応)に対する現状認識と検討状況
  • ESGの取り組み(GHG削減、役員の多様性、女性活躍等)
  • 事業区分別利益開示を開始した背景
環境・社会イノベーション事業
  • 前期実績の評価と今期計画の考え方
    • 高い目標値の牽引項目、利益率改善の理由
    • 西武建設(M&A想定時との相違点、今期伸長する理由、シナジーの状況)
  • 1Q実績の評価と今後の見通し
    • 受注好調の要因
    • グリーンエネルギー事業:売上目標引上げの理由
    • EV充電器設置案件の状況
ICTソリューション事業
  • 前期実績の評価と今期計画の考え方
    • 今期の受注減、売上増を計画する理由、利益率改善の理由
  • 1Q実績の評価と今後の見通し
    • 通期計画達成へのリスク
    • 受注増加の要因
通信基盤ドメイン
  • 前期実績の評価と今期計画の考え
    • 計画値設定の考え方
    • 今後の見通し
    • ローカル5Gの見通し
  • 1Q実績の評価と今後の見通し
    • 通信基盤ドメインの利益が改善した理由

②アナリスト向け決算説明会でのご質問(2023年5月19日開催)

  ご質問
Q1
  • 環境・社会、 ICT ソリューションの利益率をどのように改善していくのか
  • 西武建設とのシナジーについて、既に出来ていることとこれから取り組むこと
Q2
  • 環境・社会の受注拡大はどのような分野で伸ばすのか
  • 再生可能エネルギー事業で、具体的に伸ばそうとしている分野
Q3
  • 今年度重点的に取り組む3分野
    (①グリーンエネルギー、②街づくり・里づくり、③キャリア事業の領域拡大)について、
    2026年度に掲げている売上目標からのバックキャストでの時間軸イメージ
  • 成長分野への人財流動計画で、苦労していること、工夫していること

③個人投資家向け決算説明会でのご質問(2023年9月21日開催)

  ご質問
Q1
  • 受注は昨年よりも良さそうだが、業績は完全に回復基調に転換したと思ってよいか
Q2
  • 東証が要請するPBR1倍割れ対策について、具体的に考えていることはあるか
Q3
  • 人材の多様性、特に女性の活躍促進の進捗状況を教えてほしい
Q4
  • 株式優待制度は継続されるか
Q5
  • TV広告で、どのような効果が得られたか。今後行う上での狙いはあるか

経営陣へのフィードバックの状況

定期的にグループ社長会議、取締役会にて経営陣幹部にIR実施状況、投資家の関心事項、意見についてフィードバックを実施しています。

主な諸施策

①中期経営計画目標値の設定

  • 株主還元を一層強化するため、2022年度より「安定的な配当成長」と「機動的な自己株式取得」を方針としております。
    なお、総還元性向のKPIを従来の「30%以上」から「50%目線」に引き上げました。
  • 株主目線を取り入れた経営を推進するため、第5次中期経営計画における経営目標として、ROE(自己資本利益率)、EPS(1株当たり利益)成長率を掲げております。

②事業区分別売上総利益額、売上総利益率の開示

  • 事業戦略・事業動向を適切に把握いただくため、2022年度より事業区分別の売上総利益額、売上総利益率を開示しております。

③事業説明会の開催

  • 新規ビジネスの関する理解深耕を図るため、2022年3月に「ICTソリューション事業説明会」を開催致しました。
  • 2023年10月25日~27日の3日間、幕張メッセで開催された「第 14 回 Japan IT Week秋『IoT ソリューション展』」にて合計21の製品やソリューションを展示しました。

    <社会インフラ DX・GX>

    • レスキュードローン
    • 水素を活用した未来のまちづくり
    • 冠水センサ
    • AI/機械学習による「水道管劣化予測・影響度評価・更新計画策定」サービス
    • 水道管施工管理システム「photoruction water」
    • 工業用水 IoT ソリューション
    • スマートマイクログリッドシステム

    <企業・施設・店舗 DX・GX>

    • オフグリッド電源ポール
    • 長距離・広範囲をカバーする DX Wi-Fi®
    • ミライト・ワン NW ソリューション
    • 脱炭素パーキングソリューション
    • 3D 計測ソリューション「mapry」
    • DX を加速するミライト・ワンのデジタルツイン
    • 統合ネットワークソリューション

    <働き方 DX、暮らし DX>

    • ミライト・ワン ホテル、レストラン向け DX ソリューション(eeTaB*®(イータブ・プラス®))
    • ミライト・ワン ホテル、レストラン向け DX ソリューション(temi GO)
    • 電子棚札ソリューション
    • みらいコネクト
    • ドローンスクール(国家資格)
    • イベント会場の設営コストを削減する『イベント DX : 設営計画サービス』
    • ゴルフ場既存芝刈機無人化システム「HerbF(ハーブエフ)」【開発中】

④決算説明会の動画配信

  • 決算説明会に参加できないアナリスト・機関投資家に向け、2014年度より当社HP上にて決算説明会の動画または音声配信(日・英)を実施しております。